Tips/Blog

Pro Toolsのエキスパートが、Pro Toolsでの作業で必要になる、便利なショートカットや、ティップスをご紹介します。

Pro Tools 10 が発表されました!

2011年10月21日

AES2011で、AvidがPro Tools 10とPro Tools HD Accel カードの後継DSPカードPro Tools|HDXカードを発表しました。

まだまだ情報が錯綜中ですが、Pro Tools 10ソフトウェアは、既にダウンロードアップグレードが開始された模様です。

かつてないほど優れたサウンドを、さらに速く容易に

最高のツールをあなたに 新登場のPro Tools 10は、音楽およびサウンドトラックのレコーディング、作曲、編集、ミキシングが行える、最高のサウンドをもたらすパワフルな次世代オーディオ・プロダクション・ソフトウェアです。

  • クリップ・ゲインにより、編集やミキシングを迅速化しミキシングの前にゲイン・レベルを簡単に調整
  • ファイルを複製することなく、1つのセッション内でインターリーブを含む複数のオーディオ・フォーマットを利用可
  • 32ビット浮動小数点フォーマット、広いヘッドルームで、より高い分解能でサウンドを録音
  • 強化されたディスク・キャッシュにより、遅いハードドライブでも卓越したレスポンスを実現
  • サードパーティ製オーディオ・インターフェースを使用する場合、ダイレクト・モニタリングにより低レイテンシー・モードで録音可
  • Avid Channel Stripプラグインにより、System 5コンソールのEQおよびダイナミクスのサウンドを実現
  • EUCONコントローラーを使用する場合、500を超える追加のPro Toolsのコマンドにアクセス可能
  • リバース処理やハンドルなどにより、AudioSuiteでレンダリングしたクリップでの作業を簡単に
  • 最長で24時間にわたる継続的なタイムラインで、長尺のプロジェクトも制作可能
  • リアルタイム・フェードにより、フェードを多用したセッションをすばやく開き、よりよいレスポンスを実現
  • Down Mixerプラグインで、5.1チャンネルのサラウンド・ミックスからステレオ・ミックスを作成
  • ミックスを直接SoundCloudへエクスポートし、制作した音楽を世界へ発信、共有
  • バーチャル・インストゥルメント、エフェクト、およびサウンド・プロセッシング・プラグインを Marketplaceで購入可
  • その他にも、魅力的な機能が満載です。

詳細はこちら

カテゴリー

人気の記事

最近の記事